![]() |
[持ち物] □チケット(これは絶対に忘れちゃ駄目です) □お金(グッズ購入予定の人は、小銭も用意しておくと便利) [詳しくは公式サイト・コンサート事務局から届いたチケットの裏面・同封の紙などでご確認下さい] □違反チケットによる不正入場を防止する為に提示を求められる場合があるので、本人確認が出来る身分証明書等。(免許証や学生証など) □ファンクラブ会員は、会員証 □親子席の方は、会員証、本人確認ができる証明書。 [必要な人は持っていきましょう] □公認グッズのペンライト(売り切れでなければ会場で買えます) □うちわ(売り切れでなければ会場で買えます) □オペラグラス(会場で販売している場合もあります) □クリアファイル(会場に「チラシ」があった時、保存する時に便利です) □袋(ショッピングバックが売り切れ時だった時、グッズやパンフを入れるのに便利です) ※夏は暑さ対策、冬は防寒対策を忘れずに。 ※ペンライトは、公認グッズを使いましょう。 ※エコバックを持っていき、荷物を小さくまとめる努力をされている方や、 大きめの荷物は、事前に会場近くのコインロッカーを調べて預けて行くという方もいました。 (忘れ物には、ご注意ください!) [禁止されていること] ・応援グッズは、ボード(スケッチブック)、光り物の持込は禁止されています。。 ・ うちわは、「公認グッズ」、「公認うちわの大きさ以内の物」が持ち込みを許可されています。 ・録音・録画できる機器は持ち込みを禁止されています。 ・公認グッズの大きさより「直径及び円周が大きい物」「大きく加工された物」「デコレーションをつけた物」「変形させた物」は禁止されています。 ★公認グッズのサイズより小さいうちわでも、周囲に迷惑をかけるもの、演出の邪魔になるものなどは禁止されています。 詳しい事、うちわ、応援グッズに関することは、こちらのページへ。 舞台観劇に関することは、こちらのページへ。 |
![]() |
![]() 露出度の高い服、派手な服装、奇抜な格好には気をつけましょう。 もちろんご自分で選んだ服装でOKなのですが、初めてコンサートに行くときに、不安だというご意見が多かったので、自分が気をつけている事を書いておきます。 グループやその時のコンサート全体の雰囲気、コンサートが行われる土地によって微妙に違うので、「コレ」ということは言えませんが、初めて行くので分からない…という方は、「張り切り過ぎない程度のお出かけ用の洋服」がいいと思います。 ほとんどの人は、自分なりに普通にお洒落をしていけば大丈夫です。 ただ、極端に露出度の高い服、派手な服装、奇抜な格好は、周囲の人に不快感を与えてしまう可能性が高いので、気をつけましょう。 (理由は↓に書いておきます) [禁止されていること] ・周りの人の視界をさえぎる帽子や飾りのついたカチューシャなど。 [周囲が迷惑だと感じる服装・格好に気をつけましょう](アンケート結果より) ・極端に派手な服装・着ぐるみのような個性的な服装・周囲から見て非常に目立つと思われる格好 (理由「ステージを見る時に目に入り、コンサートに集中出来ない」 「バラードやコンサート最後の真面目なMCの時に気分が冷める」 ・女性が見ても露出度が高いと感じる服装 (理由「女性でも目のやり場に困る」「汗をかいた時に体臭が気になる」) ・香りの強い香水 (理由・特に劇場だと会場に匂いがこもってしまう) ・大人数でお揃いの派手な手作りTシャツ←メンバーカラーの事ではありません。 ・「高い位置」のおだんごや髪を盛るなどの髪型。 (理由・前の席にそういう人がいて、ステージが全然見えなかったと言う方が結構多かったので、 常識の範囲を超えた髪を「盛る」髪型には気をつけましょう) ※特に劇場・舞台で前列にいると、後ろの人が見えないので。 ・高いヒールや厚底靴は、駅や会場の混雑で転んだりして、怪我をするといけないので気をつけましょう。 ・大体の会場の席は狭いので、隣の人の席に、はみ出すような服装には、気をつけましょう。 アンケートに答えてくださった方の中には、 身長が高いので、周りの人の事を考えてヒールの高い靴や、「高い位置」のおだんごや「髪の毛を盛る」などの髪型は、控えている…という方が結構いました。 逆に、小柄な方は、今回は見えにくい席だなと思ったら、コンサート全体の雰囲気を重視して、楽しむようにするという方も多かったです。 気にしすぎて楽しめなくなってしまうといけませんが、みんながコンサートや舞台を楽しめるように周囲の人の事を思いやる気持ちは大切だなと感じました。 [疑問・不快に感じる服装・格好](アンケート結果より) ・グループのコンサートにソロコングッズ(Tシャツ、タオル、バック、ペンライトなど)をわざと目立つ形で使用する。 ・ソロコンに別グループ、別メンバーのグッズ(Tシャツ、タオル、バックなど)を目立つ形で使用する。 (特に少人数のグループでは、気をつけましょう) メンバー・各グループがweb日記・雑誌などで、「○○の格好で来て」というメッセージをしたり、スタッフさんから指示がある時は、ここに書いた事があてはまらない場合もあるので、ご自分で確認・チェックして下さい。 |
ラフすぎる服装、身だしなみに注意!! わざわざ言うのは…と思って、ずっと迷っていたのですが、どうしても気になるので書きます。 「家で寝転んでテレビを見ているんじゃないんだから…」と思うような服装の方をコンサート会場で、見かけることがあります。 (例・首の部分がゆるゆるになった色褪せたTシャツ、上下グレーのスウェット←お洒落ジャージじゃない感じのやつ) こういう書き方をすると誤解を招きそうですが、決して高価な服装や新しい服と言っているわけではありません。 せっかく、大好きなアーティストに会える場所なのに、「何故?」と感じる服装の方がいるのです。 グッズを大量買いしていたりするので、金銭的な理由じゃないはずです。 (実際に会場で見た方は、分かって頂けると思うのですが、言葉で説明するのが難しいですが…) 若作りでなく、年相応の服装でいいので、コンサート全体の雰囲気を考え、お洒落に気を使う「乙女な気持ち」を忘れずに!! |